初冬

競技プログラミング・俳句・生成AI(Bard・Stable Diffusionなどなど)・AIアート・日記。それらを書いています。それらについてとりとめもなく書くブログです。行き当たりばったりで書いてます。

Modal

今日は2つAtCoderのABCのE問題を解きました。
昨日は1問も解けなかったので今日は2問解きたいなあと思ってました。
だいたい1日に1問、ABCの水diffの問題を解くことを目標にしてます。
平均してだいたいそれくらいできたらなあ、と。
なんとなく守れてる気がする。
偉いね!
難しいのによくやっている。

ABC267 - E - Erasing Vertices 2

atcoder.jp

昨日の夜に寝る前に解こうと思ったのですが、体調悪くなってやめました。
解き方自体はすぐに思い付いたけれど細かいところでミスが……、あと解法ももう少し突っ込むべきところがありました。
けれど、結局一度自力ACできて良かったです。
こういう問題が出てきても解説見ずに解けるようになっていることが自信です。
うれしいね!
確実に解けるわけじゃないけど、少しずつ進んでます。
一歩一歩踏み出したいですね。

解説にラムダ式が出てきたのでDFSをラムダ式で書く方法をこの問題とは関係ないけど勉強しました。
DFSをラムダ式で書けるとすごく便利ですね。
毎度普通に関数を書いていたけどかなりあっさりしたコードになる。
便利です。
やっておけば良かったです。
しかし、なかなかやらないのが私です。

ABC264 - E - Blackout 2

atcoder.jp

この問題はなんのアルゴリズムもしくはデータ構造を用いて解くのかは事前に知識がありました。
ツイッターでチラッと見ていました。
それもあってかなりすんなりと正しい解法へ行けました。
こういう問題を解けると楽しい。
このレベルの問題をサクサク解けるといいんだけどなあ。
それができたら一歩上のランクに行けることに違いないのになあ……ないものねだりし過ぎです。
けど、やっていて本当に楽しい問題です。

実は「Google Colaboratory」で「Stable Diffusion web UI」が使えなくなってからAIイラストを作ってません。
禁止されるまで毎日と言っていいくらい作ってました。
今はもうできないのでほかのことをしてます。
具体的には生成AIに関してはBardとSovits(ソービッツ)などの音声系のAIをYoutubeで楽しんだりしてます。
それで、移転先を考えてました。
ローカルではパソコンのスペックが足りないので。

zenn.dev

この記事を見るとModalというサイトを用いれば、私みたいな雑魚いPCしか持っていなくてもAIイラストが作れるようです。
昨日登録してきました。
本当は昨日このことについて書きたかったけど、急に体調が悪くなって書けませんでした。
誰か日記を読んでくれている人の中で試したことある人あるかなあ?
私は承認待ちです。
アカウントを作っても承認で待たされてます。

もし承認が通ったらAIイラストが作れる環境を作ろうかなと思ってます、Webで。
ローカル環境を本当は作りたいけどお金がない……本当に辛いwww
自宅警備員なのでほとんど収入がなく辛い……!
まあその辺はおいおいなんとかしていきましょう。
まずはできることをやっていくことで収入も得られることでしょう。
なんとなくお金を手に入れる道が見えてきています。

© 2023 ashitsunokara